2021年もスタートして1ヶ月。コロナによる緊急事態宣言中ではありますが、それぞれのペースいつもクラブに通ってくださりありがとうございます。
先日『ひめトレ』を使って、骨盤底筋の仕組みとトレーニングを学ぶ。女性限定ワークショップを1月に開催しましたので、今日はご報告します!
ひめトレは産婦人科医の先生監修のもとに作られ、その上に座ることで骨盤底筋を刺激し、姿勢の改善から女性特有の尿もれなどの悩みをアプローチできる、小さなストレッチポール。写真見て!ね!かわいいですよねー。
20cmほどの小さなストレッチポールですが、とても有能!おうちでは気軽にしまえるサイズだし、持ち歩きもOK!今回は1人1本付きで開催をしました。
まずは、女性なら当然知っているようで、でも認識が曖昧な骨盤底筋に仕組みについて座学の時間。文子先生がわかりやすく説明をしてくれました。
文子先生は第2,4の金曜日に、ピラティスを担当している先生で、ひめトレインストラクターの資格も持っています。勉強熱心で、的確な身体操作の説明が評判です。グイグイと骨盤底筋についてのお話が続きます。
仕組みとトレーニングの必要性について理解した後に、実際にひめトレを使って動きます。
ハンモック状の骨盤底筋は、身体の内臓組織を支えているのに、とても薄くて繊細な筋肉。トレーニングと意識で変わるを実感しました。
骨盤底筋以外にも、ひめトレを使って下半身のほぐしや肩甲骨の解放、身体のバランスを整える運動など様々な動きの紹介がありました。
1日の間に意識して椅子に座る時間を作り、ひめトレを習慣化してくださいね。
姿勢もよくなったり、ぽっこりお腹が改善されたり、悩みの尿もれなどの改善にも繋がります!
また機会を作りたいと思いますので、次回はぜひご参加ください。
ご興味持った方は『ひめトレ』覚えておいてくださいね。
ご参加のみなさま!ありがとうございました。
こまざわパークヨガ クラブでは「毎日にヨガを」をコンセプトにクラスを開催しています。小さな朝ヨガコミニティですが、私たちと一緒にヨガしましょう。 体験したい方がいらしたら、お気軽にWEBよりお申し込みください。お待ちしております。 ご予約はこちらのページより↓ https://www.komazawayoga.com/trialclass #yoga#pilates#stretch#komazawa#komazawapark#parkyoga#yogaasana#morningyoga#iloveyoga#yogastagram#instayoga#yogi#yogapractice#yogalife#komazawaparkyogaclub#朝ヨガ#ヨガが好きな人と繋がりたい#パークヨガ#ヨガ好き集まれ#ヨガジョ#ヨガ好き男子#こまざわパークヨガクラブ
Comments